定期

公共交通機関

定期券やSuicaは記名人以外使用できない!家族間での貸し借りもダメ

定期券は記名人以外は使えません。夫婦や親子間であっても貸し借りすれば不正乗車となり原券回収の上、多額の金額を請求されることになりますよ!
公共交通機関

定期券の損得分岐点!定期券は何日以上乗車すれば得するかを計算しました

定期券の割引率は?何日以上利用すれば元が取れる?SuicaのリピートポイントサービスやICOCAの利用回数ポイントも考慮してみると…。
公共交通機関

フリースクールへ通う児童生徒も通学定期券の購入が可能です

フリースクールに通う場合も学校に依頼すれば学校の出席日数として見なしてくれますが、同様にフリースクールを学校の実習先としてみなして通学定期券を利用できる制度をご存じですか。ここではフリースクールに通うための実習用通学定期券の発行について説明しています。
公共交通機関

Suica、ICOCA、PASMO、PiTaPaを紛失した場合の再発行の方法

Suica、ICOCA、PASMO、PiTaPaなどの交通系ICカードは大変便利でスマホで利用している方も多いのですが、カードやスマホを紛失してしまうこともあります。ここでは交通系ICカード(スマホを含む)紛失時の再発行についてまとめています。
公共交通機関

定期券で指定された経路・区間以外を乗車した時の精算料金について

定期券は決められた駅間を決められた経路で利用するものですが、経路以外を利用したり区間外を利用することも当然あります。ここでは定期券を区間外や経路外で利用した際の運賃精算について説明しています。
公共交通機関

大都市近郊区間やICカードエリアの大回り乗車のルールと注意点

大都市近郊区間内またはSuica・ICOCAなどのICカードエリア内を同じ駅を2度通らないなどのルールを守って電車に乗る大回り乗車の楽しみ方。Suica定期券やICOCA定期券などIC定期券を使っての大回り乗車については注意が必要です。
公共交通機関

定期券が切れてもSuicaは使えますが記名人以外が使っても良い?

SuicaやICOCAなどの交通系ICカードは載せている定期券の期限が切れてもそのまま使用することができますが、記名されている状態の場合は誰でも自由に使用することができません。駅で名前を消してもらうことはできるのでしょうか。
公共交通機関

有効期限を迎えた定期券 0時を回っても使用できる?終電には乗れる?

例えば今日9月30日までの定期券があり、同僚と飲みに行っていたら時間が遅くなり時計を見ると12時を回っている。ということは10月1日になっているからもうこの定期券では乗車できない?定期券の有効期限と最終電車の取り扱いについて説明しています。
公共交通機関

2月は損?定期券の1・3・6か月の長さや有効日数の計算について

定期券でこんな疑問を持ったことはないですか?利用できる日数に違いがあるけどどうやって計算しているんだって。じつは定期券の有効日数は10日単位の旬数を用いて計算しており、さらに月末は30日まであるものとして計算しています。詳しくは本文をご覧ください。
公共交通機関

定期券 同じ駅での出入りは可能?入場券代わりに使える?

定期券を持っている人の中には、定期券で駅に入り電車に乗ることなく同じ駅で出場したという方っていますよね。本来定期券で同じ駅での出入りはダメですし、定期券には入場料なんて含まれていません。エキナカでのお買い物でも入場券が必要なのです。