古くからあるのにあまり知られていない郵便書簡。
愛称のミニレターだってあまり知られていません。
小さな郵便局だと局員でさえ分かっていないことも多いのです。
しかし封筒と便箋と切手が一体になっているのに、一般的な定形郵便(封書)よりさらに安い郵便書簡(ミニレター)
ぜひ利用して郵送代を少しでも抑えましょう。
郵便書簡(ミニレター)とは?
郵便書簡(以下 愛称のミニレターと表記します)はコピー用紙程度の薄めの紙でできていて、表面は郵便はがきと同じく郵便番号を記入する枠と切手に相当する料額印面があらかじめ印刷されています。
広げると郵便はがきの約3倍の面積になり、当然ですがハガキの約3倍ほど通信文を書くことができます。
折りたたんで糊付けすれば封筒状になり(切手と同じく水をつければ貼ることができます)、ミニレターと合わせて重さ25g以内であれば写真や書類などを送ることができます。
料金は2019年4月現在63円で郵便はがきと同額、もっとも一般的に利用する定形郵便物(封筒に切手を貼って送る25g以内の封書)は84円ですからミニレターは20円も安いことになります。
ミニレターの大きさと重さ
ミニレターの大きさは
広げた時、縦20.1cm・横27.7cm(のりしろ部分を含む)
封筒状にした時
縦16.5cm・横9.2cm
ミニレターの重さ 4~5g
ミニレターの重さを9gと表記しているサイトがありますが、何度か測ったところ4g以上5g以下が正解です。
ミニレターを使う上での注意点
ミニレターは25gを超える重さになった場合、定形外郵便物として扱われます。
ミニレターの重さが5gとすれば20gほどの紙片を入れて送ることができますが、これを超えちゃうと120円(追加で57円)になってしまいます。
ちなみに84円で送ることができる一般的な封書(定形郵便物)も25gまでとなっていますから、それほど神経質にならなくても大丈夫だとは思います。
あきらかに25gを超えるのであれば、定形郵便物として94円で送付するほうが安上がりです。
※94円で送れる定形郵便物は50gまでです
もし重さがちょっと微妙で心配ならば
このように一番端をカットしてしまいます。
カットして重さを測ってみると
1gだけ軽くなって3gとなります。
カットしても問題なく貼り付けられて封筒状になりますからご心配なく。
筆者はミニレターに直接文章を書くことはなく、いつも別のレター用紙に書いてミニレターに入れて送っています。
このような使い方の時も、カットして封筒状にするほうが手紙を入れやすいからおススメですよ。
それともう1点
ミニレターの厚みは1㎝以内でなければいけません。
1㎝を超えると定形外郵便物となり120円(追加で57円)となってしまいます。
これも普通の封筒で送る84~94円の定形郵便物と同じですから、それほど神経質になることはないですよ。
ミニレターに入れられるもの・入れられないもの
ミニレターに入れられるものとして「写真やメモなどの薄いもの」と記載されていて、紙片状ではない「ペン、鍵、化粧品など」は送ることができないとなっています。
しかし筆者の経験ではキーホルダーやsimカードを入れて送ったことがありますが、問題なく届いています。
(いずれもチャック付き整理パックに入れていました)
また記念切符の購入の際に返送用として用いたことがありますが、問題なく我が家へ届いています。
ペンなど棒状のものは避けたほうがよいかもしれませんが、それ以外はほぼ84円の定形郵便物と同様だと考えても差支えはないと思われます。
ミニレターは郵便局で購入
今は郵便ハガキや切手類はコンビニで買うのが主流ですよね。
※昔はタバコ屋さんでよく買いましたが・・・
しかしミニレターは郵便局でしか買うことができません。
郵便局へ行く用事があるときに5~10枚程度購入してストックしておくほうが良いですね。
ミニレターは普通の封書と同じく補償などがない
ハガキや82円<84円>で送る封書(定形郵便物)と同じく、ミニレターには郵便事故の際の補償はありません。
相手にきちんと届いたのかなど、気になる場合にはミニレターにオプションをつけることができます。
速達 プラス290円
特定記録 プラス160円
簡易書留 プラス320円 など

大事なチケットを送る際にミニレターを利用し、相手に届いたことが確認できる“特定記録”や最高で5万円まで補償される簡易書留といったオプションを利用すれば安心ですね。
元の値段が定形郵便より20円安いため、オプションを利用してもその分安く利用できます。
いかがでしたか?
あまり知られていないミニレターですが、紙片を1~2枚程度送るのならば普通の封筒に82円<84円>分の切手(定形郵便物)を貼って送るより20円も安く送ることができます。
さらに切手や封筒を別々に用意する手間も省けますから、ぜひミニレターをストックしておくことをおすすめします。