郵便番号はどこに書く?あて先を省略できる?郵便番号の知らないを解説します
PR・広告があります

郵便番号はどこに書く?あて先を省略できる?郵便番号の知らないを解説します

郵便や宅配

1968年に制度化された郵便番号も当初は3桁または5桁だったものが、1998年からは7桁になりました。

イメージとして郵便番号は赤枠の中に書かなければいけないイメージがありますが、実際にお手元に配送されてくる郵便物の大半ではあて先住所のすぐ上に郵便番号が書かれていることが多く、赤枠自体が無い郵便物も多い印象があります。

また一部の企業や役所あての郵便物の場合、郵便番号を書くことで住所を全て省略しても届くものもあります。

そこまでの省略はできなくても、一般のご家庭あての郵便物でも郵便番号を正確に記入していたら、住所を一部省略してもOKだったりします。

少しだけ郵便番号の謎について解き明かしていきましょう。

 

 

郵便番号はどこに書く?

一般のご家庭で使用するハガキやほとんどの封筒には、郵便番号を記入するための赤い枠が印刷されています。

ハガキや封筒にあて名を縦書きする時にはあまり気にせず赤い枠に郵便番号を書き入れていると思います。

では赤い枠が印刷されたハガキや封筒にあて名を横書きする時、郵便番号はどこに書けば良いのでしょうか。

 

左が一般的な縦書きの時の郵便番号の書き方で赤枠内に書いています。

あて先を横書きするときは、中央のように赤枠内に郵便番号を書いても良いし、赤枠外であて先の上に書いても良いのです。

赤枠外に郵便番号を書くときの注意点

  • 郵便番号の3桁と4桁の間にはー(ハイフン)を入れてください
  • 郵便番号の前には〒などのマークは付けないほうが良いです。

あて先の上に書かれた番号は郵便番号であると認識して読み取るのですが、〒などのマークがあると正確に読み取れないことがあります。

 

ハガキや封筒を横にして書くときには、郵便番号を赤枠の中に記入しても良いですし、あて先の上に記入しても良いです。

切手を貼る位置は右上です。

 

赤枠がない場合

赤枠が印刷されていないハガキや封筒を使う場合、ご自身で赤枠を書く必要はありません。

上記の例と同じように、あて先の上に郵便番号を書けば良いのです。

 

もしもご自身で郵便番号枠を書いてみようとお考えの場合は、郵便局のHPに郵便番号枠の規定を図入りで解説しているのでご参照ください。

ハッキリ言ってかなり細かく規定されていて、筆者は書く気を完全に消失させました。

 

 

郵便番号が正確であればあて先は一部を省略できます

1998年までの郵便番号は3桁または5桁で、各地域の集配局ごとに番号を付けていきました。

1998年からは従来使用していた3桁または5桁の番号に、4桁または2桁の番号を追加する要領で郵便番号を7桁化したのですが、住所の大部分を郵便番号でカバーできるようになりました。

例)

100-0013 東京都 千代田区 霞が関1丁目3-2
100-0013 霞が関1丁目3-2

赤アンダーラインの行政区名は郵便番号によって判別できるので省略可能

青アンダーラインの町域名を書けばOKです。

 

「100-0013」という郵便番号は「東京都千代田区霞が関」を表す番号なので、本来は「1丁目3-2」だけをあて先として書けば良いはずなのですが、省略できるのは行政区名のみとなっているので町域名は全てを記入する必要があるようです。

 

例)

530-0025 大阪府 大阪市 北区 扇町2丁目1-27
530-0025 扇町2丁目1-27

672-8064 兵庫県 姫路市 飾磨区 細江2655
672-8064 飾磨区 細江2655

大阪市のように政令指定都市の「区」は行政区名なので省略できますが、政令指定都市以外の「区」(例では姫路市)は町域名となるので省略できません。

 

例)

960-8011 福島県 福島市 宮下町7-41
960-8011 宮下町7-41

038-2761 青森県 西津軽郡 鰺ヶ沢町 舞戸町 小夜72
030-2761 舞戸町 小夜72

市町村名(行政区名)までは省略できますが、それ以下は省略できません。

「都道府県」「郡」(例では西津軽郡)の下にある「町」(例では鰺ヶ沢町)までが行政区名

市町村の下にある「町」(例では宮下町と舞戸町)は町域名になります。

 

例)

333-0823 埼玉県 川口市 大字 石神976
333-0823 石神976

966-0049 福島県 喜多方市 字  長面3026-1
966-0049 長面3026-1

038-3802 青森県 南津軽郡 藤崎町 大字 藤崎 字 西村井8-2
038-3802 藤崎 字 西村井8-2

「大字」または「字」は省略することができます。

ただし「大字」以下に「字」がある場合は、「大字」は省略可能でそれ以下は記入しなければなりません。

 

例)

個別の郵便番号を取得している場合、あて先(住所)を全て省略することができます。
ただしあて名は必要です。
また私書箱宛ての場合はあて先を省略することができません。

660-8544 兵庫県尼崎市西難波町1丁目8−1 尼崎税務署
660-8544 尼崎税務署

 

事業所の個別郵便番号検索はこちらから

 

 

ゆうパックは省略可、その他の宅配便は不可

上の項で説明した、郵便番号を正確に書いていればあて先は行政区名を省略しても良いですが、これは「ゆうパック」でも同じです。

送り状にあて先を書くのはめんどうですが、郵便番号が正確であれば町域名から書けばOKです。

 

これはあくまで郵便局が配達する「ゆうパック」の話です。

 

クロネコヤマトの「宅急便」や佐川急便の「飛脚便」など、郵便局以外の宅配便ではあて先を省略することはできません。

送り状に郵便番号も記入するのですが、これは各宅配業者のどこの配送センターへ送れば良いのかの区別のため。

もしも郵便番号が分からなければ記入する必要はありません。

ただし郵便番号を間違って記入した場合には、配送エリア以外の配送センターへ荷物を送ることになり、宅配便の到着がかなり遅れてしまいます。

なので「ゆうパック」とは逆に、郵便番号よりもあて先を正確に記入するほうが大事になってくるようです。

 

 

郵便番号の改変に注意!

ここまで見た来たように、郵便番号を書く位置はあて先の上であればよく、赤枠内に書かなければいけないということでもありません。

また郵便番号を正しく記入しておれば、あて先の行政区名については省略することができます。

 

ここで注意してほしいのが、その郵便番号は間違えていないのかということです。

郵便番号って毎年どこかの地域で変更されています。

郵便局(集配局)の統廃合によって変更されることもあるし、居住者の増減によって郵便番号を新たに設定したり、逆に郵便番号をまとめてしまうこともあります。

ですので郵便番号は必ず確認してから出すようにしましょう。

最新の郵便番号はこちらから検索できます。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーが検出されました

ブラウザのアドオンやブラウザに内蔵されているアドブロック機能により広告ブロックが行われていることを検出しました。 弊ブログは広告収入により運営されており収入が減少するとブログの運営継続が非常に困難になります。 この表示は広告ブロック機能の無効化やホワイトリストへの追加を行った上で更新を行うことで消すことができます。 または広告ブロック機能のないブラウザで閲覧ください。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました