<車検・点検・整備>

<車検・点検・整備>

<車検・点検・整備>車検・点検・整備

車検を受けているから大丈夫!
と次の車検の時まで何のメンテナンスをしない人もいます。
でも自動車は凶器にもなりうる道具ですから、きちんと整備をして安全に運転したいものです。
このページでは車検・点検・整備・修理などの疑問点や知らなないを解決していきます。

車検・点検・整備

乗らなくても交換?エンジンオイルの適切な交換時期について

エンジンオイルの交換は車検の時だけという方もおられますが、エンジンのコンディションのためには定期的な交換が必要です。日頃から走行距離が長い方はもちろん、お買い物やお迎えにだけ使う方やほとんど車は動かさない方もオイル交換が必要です。
2020.06.11
車検・点検・整備

1か月・6か月点検は受ける必要がある?点検にかかる時間や費用は?

新車で購入すると無料1ヶ月点検のほか最近は無料6ヶ月点検も付いてきます。無料ならば良いのですがお金を支払ってまで6ヶ月点検に出しますか?点検は購入したディーラーに出しますか?義務ではない任意の1・6ヶ月点検についてのあれこれ。
2020.06.11
車検・点検・整備

大雨で水に浸かった自動車 修理?廃車?売却?役所への届出?

毎年のように大規模な水害が発生し、ニュース映像では自動車が完全に水没したり流されていく様子をよく目にしますが、水没した自動車は修理で乗れるようになったり買い取ってもらえるのでしょうか。水没した車の注意点とともに修理の可否などを説明しています。
2020.09.08
車検・点検・整備

車両保険を使う前に考えて!案内される金額以上に保険料が上がります

車両保険を使えばノーカウント事故でない限り次年度の保険料が上がるのは当然として、数年間は保険料が高い状態が続きます。総額でみると支払う保険料のほうが高くなり大損することも。車両保険を使う前に保険料の上がり方を知っておきましょう。
2020.09.14
車検・点検・整備

ドラレコ本体よりSDカードの故障のほうが多い!マメにチェックを

あおり運転がクローズアップされてからドライブレコーダーを装着する方が増えています。ところが何も録画されていなかったり再生できない状態になることがかなり多い。その原因は本体の故障ではなくSDカードにあるようです。
2022.01.29
車検・点検・整備

オールシーズンタイヤならタイヤ交換なしで夏も冬も安心に走行できます

雪国とは違い年に数回の降雪程度の地域では夏タイヤのままの車が多いです。しかし近年は都市部でも急なドカ雪に右往左往することも多くなりオールシーズンタイヤが注目されています。メリット・デメリットに焦点を当ててオールシーズンタイヤを説明しています。
2022.01.04
車検・点検・整備

タイヤの空気圧は1か月に一度はチェックを/特に冬は要注意

タイヤの空気圧ってチェックしていますか?最近はセルフでガソリンを入れることが多くなりおざなりになっている空気圧ですが、燃費が悪くなったりタイヤの寿命にも大きな影響を及ぼします。またインチアップや輸入タイヤを使用する場合は特に注意が必要です。
2020.06.11
車検・点検・整備

12か月点検にかかる費用や時間と重要性 故障する前に点検する

自動車の12ヶ月点検を受けていますか?12ヶ月点検は人間でいえば定期健康診断や人間ドッグに相当しトラブルや故障を未然に防止できる可能性が高くなります。気になる12ヶ月点検の費用・料金や所要時間などを解説しています。
車検・点検・整備

自動車販売店(ディーラー)以外で車検を受けるメリットとデメリット

車検って定期的にやってくる大きな出費の一つです。しかし多くの方がディーラーで車検を受けていますがその車検の内容や金額に納得していますか?ディーラーへ車検を出すのではなく街の自動車整備工場などへ車検に出すメリットについての説明です。
タイトルとURLをコピーしました