受験生の感染症対策!インフルエンザやノロに負けずに試験に挑もう
PR・広告があります

受験生の感染症対策!インフルエンザやノロに負けずに試験に挑もう

予防法

受験が始まるのは推薦入学などは11月後半くらいからですが、本格的な入試シーズンを迎えるのは年が明けた1月から2月後半。

晩秋から真冬という一年で最も寒い時期が入試シーズンとなります。

試験本番の日の寒さ対策も当然必要ですが、それ以上に大切なのが感染症対策ですね。

今はコロナ対策としてマスクや手の消毒は日常的なことになっているのですが、受験生にとって怖いのはコロナだけではありません。

試験当日に体調を崩して実力の半分も出せなかったとか、試験を受けることもできなかったなんてことにならないように日頃から対策を立てておくことは重要ですね。

 

 

予防接種だけでは防ぎきれません

日本では多くの方がコロナワクチンの接種を行いましたし、受験生の方にも受けた方がいらっしゃるでしょう。

コロナワクチンだけではなくインフルエンザの予防接種を受けた受験生も多いと思います。

ワクチン接種をしたからこれで大丈夫!と思う方は少ないとは思いますが念のために。

 

ワクチンを接種したからと言って感染症を完全に防げるというものではありません。

コロナワクチンを2回接種した方でもブレイクスルー感染したというニュースはよく流れていますし、インフルエンザの予防接種だって同じことが言えます。

筆者もインフルエンザワクチンを接種したにもかかわらず、インフルエンザに感染したことがあります。

熱も出るし体の怠さだって同じように出ます。

でも高熱で数日間うなされるようなことはなく、ワクチンを受けないで罹患した時と比べれば軽かったととは思います。

 

コロナにしろインフルエンザにしろ、予防接種を受けたからと言ってこれらの感染症にかからないという事はありません。

ですので予防接種はマスクや手洗いと同じ予防策の一つである、と考えておく方が良いと言えるのではないでしょうか。

 

 

ウイルス感染の確率を少しでも下げる予防対策

予防接種(ワクチン)を接種しても完全に感染症を防ぐことができないのは、先ほど説明したとおりです。

ではどのような対策が必要なのかを見ていきましょう。

 

マスク

コロナ禍においてマスクの着用は義務ではないけれども、体調などの問題からマスクを着用できない方以外はほぼ必須状態となっています。

登下校時はもちろんのこと、ちょっとした外出でもマスクの着用を実施していると思いますが、マスクで防げるのは空気感染だけではありません。

ウイルスが付着した手で顔を触ることで鼻や口からウイルスが侵入するのですが、マスクを着用することで物理的に侵入を防ぐことができるのです。

人って無意識のうちに顔を触っているものですしね。

 

マスクの表面にもウイルスは付着していますから、付けたり外したりを繰り返さないように、一度外したものは捨てて新しいものを着用するといったことも大事かもしれないですね。

 

手洗い・手の消毒に加えて顔を洗いましょう

お店などに入るときにはアルコールによって消毒するのが当たり前のようになっていますし、小さなボトルに消毒液を入れて持ち歩いたり、アルコール除菌のウェットティッシュを持ち歩くのもふつうの光景になっています。

我が家では玄関先にアルコール消毒液を置いています。

また家から帰ったら手を洗うという行動様式も定着したのではないかと思います。

これに加えて外出先から戻ったら顔を洗うという行動もぜひ取り入れていただきたいのです。

 

マスクのところでも書きましたが、人って無意識のうちに手で顔を触る仕草をしていることが多く、顔にはたくさんのウイルスが付着したままとなっています。

せっかく手のウイルスは洗い流したのに顔にウイルスが付着したままでは、無意識のうちに顔を触ることで手にウイルスが付着してしまい、マスクを外していることで口や鼻を手で触ることができるので、感染のリスクが高まるのです。

手洗いとともに顔も洗ってウイルスを洗い流す

感染対策としてはかなり重要なことなのです。

 

 

うがい

うがいは効果がない

と言われることがありますが、ウイルスのうち90%近くは口、鼻、のどの粘膜でブロックされることでとどまっているとも言われます。

うがいを行って粘膜にとどまっているウイルスを洗い流しましょう。

※うがい薬を使う必要性は特になく、塩素が含まれている水道水で十分です。

 

またうがいによってのどを潤すことで風邪をひきにくくなるとも言われています。

 

お部屋の温度と湿度をコントロール

試験が近付いて来ると季節は冬の真っただ中。

お部屋の中は寒くないように暖房器具を使っていると思いますが、特にエアコンの暖房を使っている場合は空気の乾燥に注意しましょう。

また電気ストーブやオイルヒーターは湿度を上げ下げするようなことはありませんので、乾燥が気になる寒い時期は加湿するほうが良いでしょう。

ウイルスって低温で乾燥した空気中では漂いやすくなるために、感染のリスクがどうしても高くなります。

室温は20~25℃、湿度は40%以上を目安にコントロールしましょう。

 

ちなみに石油ストーブ、石油ファンヒーター、ガスストーブなどは燃料を燃やす際に水分も一緒に放出しますので加湿の必要はありません。
※FF式を除く

 

睡眠としっかりとした食事

免疫力を高めることでウイルスにも負けない体を作ることも大事です。

そのためには運動ももちろんですが、十分な睡眠としっかりと食事をとることが重要です。

受験勉強のために睡眠時間を削って机に向かっている受験生も多いかもしれませんが、睡眠時間は7時間以上は確保したいところ。

睡眠時間をキープすることで頭の働きもよくなり、勉強もはかどりますからね。

 

食事は消化に良く栄養バランスを考えてとることが大事。

保護者の方も大変だとは思いますが、受験勉強を頑張っているお子様のためにぜひ食事で応援してあげてください。

 

感染性胃腸炎(お腹の風邪)は特に注意

冬場になると激しい下痢や嘔吐の症状をもたらす感染性胃腸炎(お腹の風邪)

有名なのはノロウイルスですが、その他にも下痢や嘔吐の症状もたらすウイルスはたくさんあります。

 

ノロウイルスは牡蠣などからも感染しますが、人から人へも感染しやすいです。

ごく少量のウイルスでも発症する感染力の強さには注意が必要です。

※インフルエンザなどとはちがい咳では感染しません

家庭内でよくある事例では、嘔吐物を処理したもののフローリングの目に少し残っており、乾燥することでウイルスが空気中に舞い上がって手の触れるところに付着し、手に付いてウイルスが口や鼻から侵入することも。

 

ノロウイルスはアルコール消毒では死滅しません。

ですので必ず石鹸を使ってよく手を洗い、水で洗い流してください。

 

また受験生だけではなく一緒に住んでいる方も、外出先から戻ったときには必ず石鹸で手を洗ってください。

また牡蠣だけではなく、生ものを食べることは一緒に住んでいる方そろって控えましょう。

とにかく感染力が強いため、同居の方一人が感染すると次々に感染することが多々あります、同居のみなさんで協力しましょう。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーが検出されました

ブラウザのアドオンやブラウザに内蔵されているアドブロック機能により広告ブロックが行われていることを検出しました。 弊ブログは広告収入により運営されており収入が減少するとブログの運営継続が非常に困難になります。 この表示は広告ブロック機能の無効化やホワイトリストへの追加を行った上で更新を行うことで消すことができます。 または広告ブロック機能のないブラウザで閲覧ください。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました