カイロは体にあてる場所によってその目的と温かさが違う
PR・広告があります

カイロは体にあてる場所によってその目的と温かさが違う

雑学

カイロって使ってますか?

今は使い捨ての貼るカイロが一般的で、背中や腰の部分にシャツの上から貼ることが多いですね。

カイロをポケットに入れておいて、冷え切った指先や手で触って温かさを求めることも多いかな。

筆者は家でもカイロを使って暖房費を節約しようといろいろと試みましたが、カイロって体にあてる場所によって温まり方がかなり違ってくるのです。

 

 

全身を温めるのならば腰にカイロをあてる

寒い日にカイロを腰にあてる方も多いと思いますが、実はこれはかなり理に適っている場所。

漢方の世界では「命門」というツボがある場所で、ここを温めることで全身が温まりやすくなるし、ここが温まっていないと他の場所を温めてもなかなか寒い状況から逃れられないといいます。

「命門」の正確な場所はおヘソの真裏に当たる腰の部分。

ここを温めているとお腹の方までポカポカ感が伝わってきます。

 

また「命門」は背骨の辺りにありますが、そこから指2本分外側の左右にある「腎兪(じんゆ)」というツボを温めるのも効果的。

筆者はよくあるのですが、何だか腰がモゾモゾした感覚に襲われて「ぎっくり腰」になるかもしれないと思わせることがあるのですが、そういう時にも「腎兪」にカイロをあてています。

 

 

風邪かな?と思ったら肩甲骨の間にカイロをあてる

のどが痛くなったり頭痛がするなど風邪の引き初めの症状は人それぞれだと思いますが、その中でも背中がぞくぞくするといった症状はもっともポピュラーなものだと思います。

風邪の引き初めに効果的なツボが肩甲骨の間にあり、ここを温めることで風邪の予防にもなると言われています。

このツボは「風門」と呼ばれていて、文字通り「かぜが侵入する門」と漢方の世界では言われているそうです。

このツボにカイロをあてることで肩や肩甲骨の血流が良くなって、風邪予防に効果があるそうです。

また予防だけではなく風邪を引いた後もこのツボにカイロをあてれば、早く楽になりにもなります。

体の調子が悪い時は肩甲骨の間にカイロを貼って、早く体調を戻しましょう。

頭を下げた時に、背骨に続く首の骨のうち大きく出っ張る骨があり、その骨から下に2つ目の突起した骨があります。その骨の左右外側の指2本分ほど離れた位置が風門です。

 

 

腹痛対策にはおヘソの下にカイロをあてる

お腹の調子が悪い時、お腹が痛くならないように予防したい時にぜひ試していただきたいのが、おヘソの下のツボ「関元(丹田)」にカイロをあてるというもの。

おヘソから指4本分くらい下ですから、けっこう下の方になります。

寒くてお腹の調子が悪い、受験など大事な場面でお腹が痛くなるという時に、筆者はよくこの場所にカイロをあてていました。

お腹は冷やさない方が良いに決まっているし、弱ったお腹はまずは温めて調子を戻しましょう。

 

またこのツボの場所は下痢などを伴う腹痛だけではなく、生理痛や生理不順の時に温めると効果があると言われています。

女性ならば寒い季節は常にこのツボを温めていても良いかもしれないですね。

 

 

使い捨てカイロよりパワーで勝るハクキンカイロ

いまやカイロと言えば使い捨てカイロを指しますが、使い捨てというのは今の時代にはややマッチしないかもしれません。

そこで繰り返し使える昔ながらの「ハクキンカイロ」をお勧めします。

本体にカイロ用のベンジンを入れて、マッチやライターなどで2~3秒あぶればすぐに温かくなってきます。

使い捨てカイロではややパワー不足を感じる方も、ハクキンカイロならばその温かさに絶対満足します。

ちなみにベンジンを直接燃やしているのではなく、気化したベンジンとプラチナとが接触する際に発熱するという科学原理を用いたもので、最後には炭酸ガスと水に分解されるだけで地球にも優しい。

 

ベンジン約25㏄で24時間温かさが持続し、さらに使い捨てカイロの約13倍の熱量を発します。

ハクキンカイロの他には「ジッポー・ハンディウォーマー」などが手軽に入手できます。

 

北欧などでも人気のハクキンカイロ。

使い捨てカイロでは温かさに不満がある人も、ハクキンカイロならば満足できますよ。

お腹が痛い時や風邪気味の時には本当に重宝します。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーが検出されました

ブラウザのアドオンやブラウザに内蔵されているアドブロック機能により広告ブロックが行われていることを検出しました。 弊ブログは広告収入により運営されており収入が減少するとブログの運営継続が非常に困難になります。 この表示は広告ブロック機能の無効化やホワイトリストへの追加を行った上で更新を行うことで消すことができます。 または広告ブロック機能のないブラウザで閲覧ください。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました